2011年4月21日木曜日

アプリを実機でビルドする 実践編

アプリの作り方については、まだ一切解説していないが
自分で作ったプロジェクトを実機でビルドする方法について解説します。

X-codeを起動

p-listの編集 

  • プロジェクトの左側のグループとファイル>Resourceから、プロジェクト名-Info.plistを開きます。
  • Bundle identifierに、App IDとして登録した内容を入力します。

プロジェクト情報の編集

  • メニュー>プロジェクト>プロジェクト情報を編集>「ビルド」タブ
  • ビルド構成をDebugへ変更



  • Code Signing>コード署名ID>Any iPhone OS Deviceを作成したProvisioningにする
  • アーキテクチャ>ベースSDKを最新のSDKに設定
  • Deployment>Target Device Familyを設定
  • Deployment>iPhone OS Deployment Target>ベースSDKよりも古いバージョンを設定。※注意が必要。後日に別途解説します。
Deployment Targetは、複数のバージョンで動作するアプリをビルドするときに設定します。 しかし、最新のSDKに存在していて古いバージョンのSDKには存在しないFrameworkなどを使用していたりすると、古いバージョンのiOSで動かした際にアプリが落ちるなどの不具合が発生する可能性があるのでプログラムの中で対応が必要だったりもするので結構大変です。 今回はとりあえず最新のSDKにしておいてください(^^; ビルドエラーで failed to upload xxx.appと出たらXcodeを再起動してください。×で閉じるだけじゃなくてcommand + Qできっちりと終了させる。

0 件のコメント:

コメントを投稿